バスケのキホン:バイオレーションって何?

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

バスケが好きな人なら1度は聞いたことがある「バイオレーション」

バイオレーションと聞いて何を思い浮かべますか?

よく分からない…

と、大抵の人はよく分からない人のほうが多いと思います。

そこで、今回はバスケをやるなら覚えておきたい「バイオレーション」についてお話します。

バスケ経験者の人でさえ分からないこともあるので、最後まで読んで、しっかり覚えておきましょう。

バスケのキホン:バイオレーションって何?【目次】

まずはじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

目次

1.バイオレーションって何?
2.バイオレーションの種類
 ①アウトオブバウンズ
 ②ダブルドリブル
 ③トラベリング
 ④秒数のバイオレーション
 ⑤バックコートバイオレーション
 ⑥ゴールテンディング
 ⑦インターフェア
 ⑧キックボール

こんな感じでお話していきます。

それでは、次から本題に入っていきましょう!

1.バイオレーションって何?

はじめは

バイオレーションって何?

という、そもそものお話からしていきましょう。

バイオレーションとは、ルール違反、反則のことをいいます。

つまり、バスケをプレーする上でやってはいけないことです。

反則といっても、バスケのルールには

①ファウル
②バイオレーション

の2種類があるので、バイオレーションは、ファウル以外の反則ということになります。

反則ね

2.バイオレーションの種類

バイオレーションが何なのか分かったところで

何がバイオレーションになるの?

という疑問が出てくるかと思います。

そこで、ここからは「バイオレーションの種類」についてお話していきます。

お話するバイオレーションは以下の8つです。

バイオレーションの種類

①アウトオブバウンズ
②ダブルドリブル
③トラベリング
④秒数のバイオレーション
⑤バックコートバイオレーション
⑥ゴールテンディング
⑦インターフェア
⑧キックボール

1つ1つ見ていきましょう。

①アウトオブバウンズ

アウトオブバウンズは、簡単にいうと「ボールがコートの外に出たこと」をいいます。

ボールそのものがコートの外の床に触れた時はもちろんアウトオブバウンズになりますが、それ以外にも下記のような場合もアウトオブバウンズになります。

①ボールを持ったプレーヤーがコートの外に出た時
②ボールがコートの外にいるプレーヤーや物に触れた時

バスケをやっている人なら、ボールを相手プレーヤーに当てて出そうとしたことがあると思いますが、それもアウトオブバウンズになります。

強く当てちゃダメ

②ダブルドリブル

ダブルドリブルは、バスケをあまり知らない人でも知っているルールかもしれません。

ダブルドリブルとは「ドリブルを止めた後に再度ドリブルをすること」です。

ルール上、ドリブルを止めてボールを持ったら、再度ドリブルをすることはできません。

ただ、次のような場合はダブルドリブルにはりません。

【例】
ドリブルを止めてボールを持ったプレーヤーAが、相手のディフェンスBにボールをカットされてボールを離してしまったが、再度ボールを持ってドリブルを開始した。

試合中によく見ることがあるプレーなので、覚えておいて、試合に活かしてみてください。

ドリブルを止めたらパスかシュートね

③トラベリング

トラベリングは、ほとんどの人が知っているルールだと思います。

トラベリングとは「ボールを持って3歩以上歩くこと」をいいます。

つまり、ボールを持って3歩以上歩くとバイオレーションになるというわけです。

ただ、現在のルール上トラベリングになる場合が分かりにくいため、審判でさえ間違うこともあります。

詳しくは、過去のブログにまとめてあるので、読んでみてください↓↓

過去ブログ⇒バスケのキホン:ゼロステップとトラベリング

3歩以上歩いちゃダメ

④秒数のバイオレーション

秒数に関するバイオレーションは、大きく分けて

①攻める時間に関するバイオレーション
②その他のバイオレーション

の2種類があります。

①攻める時間に関するバイオレーション

攻める時間については

・24秒
・8秒

の2つがあります。

24秒は「24秒以内にシュートを打たないといけない」、8秒は「8秒以内にボールをバックコートからフロントコートへ運ばないといけない」というルールです。

それぞれ時間をオーバーした時にバイオレーションになります。

②その他のバイオレーション

攻める時間以外については

・3秒
・5秒

の2つがあります。

3秒は「オフェンスは制限区域(ペイントエリア)に3秒以上留まってはいけない」というルール。

5秒は「ボールを持ったオフェンスがディフェンスに近づかれてプレッシャーをかけられている時、5秒以内にシュートまたはパスをしなければならない」というルールです。

どちらも時間をオーバーした場合はバイオレーションになります。

秒数に関するバイオレーションについては、細かいお話をすると話が長くなってしまうので、詳細を知りたい人は過去のブログを参照してみてください↓↓

過去ブログ⇒バスケのキホン:秒数のルール

まずはザックリ覚えておこう

⑤バックコートバイオレーション

バックコートバイオレーションは、人によっては「バックパス」として覚えている人もいると思います。

バックコートバイオレーションは「一度フロントコートにボールを運んだら、バックコートにボールを戻してはいけない」というルールです。

ただ、下記のような場合はバックコートバイオレーションにはなりません。

【例】
フロントコートでディフェンスにボールをカットされ、バックコートに転がったボールを再度オフェンスが持った。

ルールを知らないと「あれ?」と思ってしまう場面ですが、ディフェンスが触れたボールであればバイオレーションにはなりません。

戻しちゃダメ

⑥ゴールテンディング

ゴールテンディングは「シュートをした時、ボールの軌道が落ち始めてから、または、バックボードに当たったあとはボールに触ってはいけない」というルールです。

ごく一般的なバスケの試合ではほとんど見ることがないバイオレーションですが、プロの試合では背の高い選手も多いため、よく見ることがあります。

まずボールに届かないよね

⑦インターフェア

インターフェアは「シュートしたボールがリングに触れていたり、リングを通過しようとしている時に、ボールやバックボードやリングに触れてはいけない」というルールです。

簡単にいうと、ゴールの真下からリングを通過しようとしているボールをリングから出すような場合です。

確実に決まるシュートについては、邪魔をしないで得点を認めるということです。

スポーツマンとしてもフェアに…

⑧キックボール

キックボールは、その名の通り「ボールを蹴ること」です。

故意にボールを蹴った場合は、バイオレーションになります。

逆に、故意ではない場合はバイオレーションにはなりませんが、故意でなくても、ディフェンスが動いてボールを蹴ってしまった場合はバイオレーションになります。

ディフェンスが動いていない状態でボールが足に当たってしまった場合については、バイオレーションにならないことになります。

戦術として足を出す場合もあるよね

最後に

今回はバイオレーションについてお話してきました。

「知ってる!」と思っていても、意外とバイオレーションにならない場合があったりすることがありますし、バスケ経験者の人でも、知らないこともあったかもしれません。

試合中は知らないことが原因でピンチになることもあります。

しっかりルールを覚えることも勝つことの条件です。

少しずつルールを覚えていきましょう。

今回のお話が誰かのためになれば幸いです。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!