2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:スクリーンに対するディフェンス この「バスケのキホン」シリーズは、バスケ初心者~バスケ経験3年目までの人向けに書いています。 いきなりですが、 バスケの試合中にスクリーンをされた時、ディフェンスはどうしたらいいでしょうか? ちょっと分かりにくいですよね […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:ディフェンスの基本 ディフェンスってどんなイメージですか? まぁ、派手ではないですね…。 バスケは点取ってナンボのスポーツなので、バスケをやるならオフェンスが楽しかったり、格好良かったりします。 とはいえ、相手に簡単に点数を取られていては、 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 代表 バスケの現状 「エンジョイバスケ」説明できますか? 「エンジョイバスケットボールサークル」と当たり前のように話してますが そもそも エンジョイバスケってなに?? という人もいると思うんです。 「エンジョイバスケ」という言葉自体も最近できたものなので、しょうがないかもしれま […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:レイアップ 私もこれを初めて知った時は 「なるほど~!」 と思ってしまったんです。 その「これ」とは、バスケをやったことがある人なら誰もが知っているであろう「レイアップ」には大きく分けて2つの種類があるということです。 この2種類知 […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:フリースローのルール バスケ初心者の人がゲームをやっていていざフリースローの場面になると と、あたふたしてしまいがちです。 特に、草バスケではフリースローの場面になってもフリースローをやらないということがよくあります。 だから、社会人になって […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:動き方の基本 この「バスケのキホン」シリーズは、バスケ初心者~バスケ経験3年目くらいの人向けに書いています。 実はそうなんです(笑) 今回はバスケ初心者なら必ずといっていいほどぶつかる 「動き方が分からない」 という疑問についてお話し […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 代表 FC Activeについて エンジョイバスケサークル「FC Active」が目指すもの これを読んでいるあなたはバスケが好きな人なはず! しかも「FC Active」に多少なりとも興味を持っている人であってほしい…(笑) 今回は、年初めということもあって、私がFC Activeを通してやっていきたいことをお […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:秒数のルール 3秒、5秒、8秒… バスケには、秒数に関するルールが多いですよね。 というルールが分からない人向けに、バスケの「秒数に関するルール」をまとめてみました。 是非これを読んでバスケを楽しめるようになりましょう☆ 秒数のルール […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:ゼロステップとトラベリング 「ゼロステップ」 バスケ好きなら1度は聞いたことがありますよね。 でも実際は… という人のほうがまだ多いんじゃないでしょうか? 今回は、ゼロステップと関係が深い「トラベリング」のルールも確認しながら 「ゼロステップとはど […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 代表 バスケの勉強 バスケのキホン:コート・ラインの名前(応用編) コートやラインの呼び方って場所によって色々呼び方があるのは知ってますか? 実は、学校の体育で習うような呼び方以外にも、プロや普段からバスケをやっている人達が呼んでいる「専門用語」のようなものもあるんです。 今回は、コート […]