バスケのキホン:ボールラインってなに?

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

「ボールライン」

と聞いて

なにそれ??

と思った人が多いかもしれません。

でも「ボールライン」はバスケの基本の考え方です。

バスケ初心者で知らない人はもちろん、経験者で知らなかった人もぜひ最後まで読んでみてください。

ボールラインを知って、バスケの基本をマスターしましょう!

バスケのキホン:ボールライン【目次】

まずはじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

目次

1.ボールライン【基本編】
2.ボールライン【応用編】
3.補足

こんな感じでお話していきます。

それでは次から本題に入っていきましょう!

1.ボールライン【基本編】

まずはボールラインの基本をおさえておきましょう。

ボールラインとは、コート上のボールの位置とサイドラインをつなげた架空のラインのことをいいます。

どういうこと??

言葉だけだと分かりずらいので図を使って説明しましょう。

下の図を見てください。

上の図でいうと、黄色の矢印で指されている赤丸のプレーヤーがボールを持っています。

このボールからサイドラインにかけて出ている赤い点線がボールラインになります。

ふーん・・・
このラインはなにか意味があるの?

いいところに気がつきましたね。

「なぜボールラインがあるのか?」が重要なんです。

ボールラインの意味

もう一度図を確認しましょう。

赤丸がオフェンス、青丸がディフェンスとします。

図の状況だと、ボールラインより右側にいるオフェンス、ディフェンスの人数を数えると…

・オフェンス(赤丸)⇒5人(ボールを持っているプレイヤーも含む)
・ディフェンス(青丸)⇒4人

となっていて、ディフェンスが数的不利(オフェンス有利)な状況になっています。

つまり、ボールラインより後ろにディフェンスプレーヤーがいると、常にディフェンスが不利(オフェンスは有利)な状態になってしまうわけです。

ちなみに、図の状況とは逆に、オフェンスがボールラインより後ろにいる場合は、常にオフェンスが数的不利(ディフェンスは有利)な状態になります。

ここまでのお話から、オフェンスもディフェンスも、ボールラインよりも後ろにいると自分のチームが不利な状況になってしまうことが分かります。

なので、試合中は常にボールラインを意識して、ボールラインより後ろにいないようにすることが大切です。

どちらにしろ走るよね…

2.ボールライン【応用編】

ボールラインの基本について理解したところで、次は応用についてお話していきましょう。

先ほどの【基本編】では、オールコート(バスケットボールコート全面)の場面のお話でしたが、ここではハーフコート(バスケットボールコート半面)の場面のお話です。

下の図を見てください。

青がオフェンス、赤がディフェンスです。

図のように、ハーフコートでプレーをする時にもボールラインの考え方は活きてきます。

ちなみに、上の図のA~Bのディフェンスうち、1人がボールラインを気にしていない状況になっていますが分かりますか?

わからない…

正解はAのディフェンスです。

下の図を見てください。

この時のボールラインは、図の中の赤線になります。

ハーフコートの場面のボールラインは、ボールを持っているプレーヤーとゴールを結ぶ線を引き(図の点線)、その線に対して垂直方向に引いた線(図の赤線)になります。

この図の場合、ディフェンスプレーヤーは赤線よりゴール側にいないといけません(図の青矢印側)。

ですが、赤Aはゴールラインより上の位置にいます。

なぜこのボールラインより上にいるとダメなのか分かりますか?

・・・

下の図を見てください。

例えば、ボールを持っている青Bが青矢印の方向に抜こうとしようとしたとします。

この時、本来であれば赤Aがカバーに出て青Bを止めに行く必要があるんですが、ボールラインより上にいるためにカバーに行くのが遅れてしまいます。(この位置関係では青Bが抜く瞬間に赤Aはカバーに間に合いません)

そのため、ディフェンスプレーヤーはハーフコートでもボールラインを気にする必要があります。

ちなみに、オフェンスプレーヤーについては、ハーフコートではボールラインを気にする必要はありません。

なぜなら、チームプレーでボールラインより上を移動することもありますし、場合によってはボールラインより上の位置でもシュートが打てることもあるからです。

なので、ハーフコートではディフェンスプレーヤーがボールラインに気をつけるようにしましょう。

ハーフコートでも気が抜けない

3.補足

先ほど、ディフェンスプレーヤーはハーフコートの場面でもボールラインを気にしよう!というお話をしました。

ですが、これとほぼ同じ考え方がバスケにはあります。

それは「1線2線3線」という考え方です。

「1線2線3線」という考え方は、ハーフコートのボールラインと同じように『ハーフコートの場面でボールの位置によってディフェンスプレーヤーの位置を変える』という考え方です。

ボールラインもバスケの中では重要な考え方ですが、1線2線3線はより重要な考え方になります。

1線2線3線はバスケの中でも重要な基礎でもあるので、ボールラインを理解するのと一緒に覚えておきましょう。

なお、1線2線3線については、過去のブログにまとめてあるので確認してみてください↓↓

過去ブログ⇒バスケのキホン:1線2線3線

どっちも重要

最後に

今回は「ボールライン」についてお話してきました。

ボールラインは初心者はもちろんですが、経験者の人でも知らない人が多かったりします。

言われてみれば「確かに!」と思ってしまうんですが、意識しないと知らぬ間に得点を許してしまうことにもなりかねません。

ゲーム中でも意識できるようにしっかり理解して、プレーに活かしていきましょう。

今回のお話が誰かのためになれば幸いです。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!