バスケのキホン:ブロッキングとチャージングの違い【基本編】

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

この「バスケのキホン」シリーズでは、バスケ初心者~バスケ経験3年目までの人に向けて、バスケをやる上で知っておいたほうがいいと思う内容をお話しています。

今回はバスケの試合でプレーしたことがある人なら1度は疑問に思ったことがある「ブロッキングとチャージングの違い」についてです。

「ブロッキングとチャージングの違い」については少し話が長くなるので内容を

①基本編
②違い編

の2つに分けてお話します。

今回のお話は

ブロッキングってなに??

チャージングってなに??

という基本的な部分をお話していきます。

まずはそれぞれどんなものなのかを確認して、その上で違いを確認していきましょう。

バスケのキホン:ブロッキングとチャージングの違い【基本編】【目次】

まずはじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

目次

1.ブロッキングとは?
2.チャージングとは?
3.まとめ

こんな感じでお話していきます。

次から本題に入っていきましょう!

1.ブロッキングとは?

最初は「ブロッキング」についてお話していきましょう。

ブロッキングとは、ディフェンスプレーヤーがオフェンスプレーヤーに対してするファウルのことをいいます。

簡単に言うと、ディフェンスが悪い場合です。

ルールブックに下記のように書かれています。

ブロッキングとは、相手がボールを持っているかいないかにかかわらず、相手チームのプレーヤーの進行を妨げる不当な体の触れ合いのことをいう。

出典:2021バスケットボール競技規則

よくわからない

では、下の図1を見てみましょう。

図1

青Aがオフェンス、赤Aがディフェンスです。

①青Aがゴールに向かってカットインを仕掛けます。
②それに対して赤Aが青Aの邪魔をしようと遅れてディフェンスを仕掛けます。

このタイミングで赤Aが青Aに対してぶつかりブロッキングが発生します。

まさに「進行を妨げる不当な体の触れ合い」です。

この時、審判は下記のようなジェスチャーをします。

出典:2021年バスケットボール競技規則

他にもブロッキングが発生する場面はありますが、図1の場面が分かりやすいと思うので、具体的な場面として覚えておきましょう。

ちなみに、進行を妨げる行為は、体のどの部分を使っても進行を妨げる行為になります。

なので、腕でも足でも進行を妨げればブロッキングになります。

2.チャージングとは?

次は「チャージング」です。

チャージングとは、オフェンスプレーヤーがディフェンスプレーヤーに対してするファウルのことを言います。

簡単に言うと、オフェンスが悪い場合です。

ルールブックには下記のように書かれています。

チャージングとは、ボールを持っていてもいなくても、無理に進行して相手チームのプレーヤーのトルソー(胴体)に突き当たったり押しのけたりする不当な体の触れ合いのことをいう。

出典:2021バスケットボール競技規則

どんな場面なの??

これも図で説明しましょう。

図2

さっきの図と同じように見えますが、ちょっと違うので気を付けてください。

青Aがオフェンス、赤Aがディフェンスです。

①赤Aが青Aのカットインを警戒して先にカットインのコースに入ります。
②そこへ青Aがカットインをして赤Aに突き当たってしまった。

この場合にチャージングが発生します。

先回りしたディフェンスにオフェンスが突っ込んだという場面です。

この時、審判は下記のようなジェスチャーをします。

出典:2021年バスケットボール競技規則

チャージングが発生する場面は、図2のような場面がほとんどですが、ルールブックにも書いてある通り、オフェンスがディフェンスを押しのけたりした場合でもチャージングが発生するので要注意です。

まとめ

ここまで「ブロッキング」と「チャージング」についてお話してきましたが、

似たような場面だし、違いがよく分からない…

という人もいると思います。

確かに、どちらも「不当な体の触れ合い」で、よく起こる場面も似ています。

そのため、どちらの判断になるのかよく分からない人が多いんです。

でも、だからこそ、このお話をしています(笑)

ただ、ここまでのお話で分かる違いは

①ディフェンスが遅れた場合
②ディフェンスが先回りした場合

の違いだということです。

①の「ディフェンスが遅れた場合」は、ディフェンスが悪いと判断されるのでブロッキング。

逆に、②の「ディフェンスが先回りした場合」は、オフェンスが悪いと判断されるのでチャージング。

現時点では、ブロッキングとチャージングの違いは、この違いだと理解しておきましょう。

おわりに

ここまで読んできて、いまいち違いが分からない人が多いかもしれません。

それもそのはずで、審判でもブロッキングとチャージングの判断は迷うことすらあるくらいです。

なので、バスケをプレーするプレーヤーとしても、審判に違いが分かるようにプレーをしないと自分に不利な判断になってしまう可能性が十分あります。

ブロッキングとチャージングの違いは紙一重です。

その違いを理解するために、続編の「違い編」で詳しくお話していきます。

審判もプレーヤーも違いを理解した上で試合に臨めるようにしていきましょう。

是非続きも読んでみてください。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!