バスケのキホン:パスのもらい方

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

マンツーマン(1人のオフェンスにつき1人のディフェンスがつくこと)でディフェンスがついている時

「パスがもらえない!」

という場面があったりしませんか?

今回はそんな時に思い出してほしい内容です。

基本的なことばかりですが、実践しないと覚えられないものばかりです。

これを読んだら是非全部トライしてみましょう!

問題

まず問題です!

※Twitterを見ている人はすでに知っていると思うので、この分部は飛ばして次に行っちゃいましょう!

図1

Bからパスをもらって1対1を始める場面

赤→ディフェンス 青→オフェンス

問:ディフェンスにディナイをされてこのままではパスをもらえない。この場合、どんなパスのもらい方があるか?全て答えよ。

※注:青の点線の右側(右サイド)のみでパスをもらうこと

自分なりに答えを考えてから以下の解説を見ていきましょう。

解説:種類

今回は1対1の場面でのパスのもらい方の種類を答える問題です。

あなたはいくつ答えられましたか?

また、いくつできますか?

まずは今回解説するパスのもらい方の種類を挙げていきます。

①Ⅰカット
②Ⅴカット
③Lカット
④バックドアカット

⑤フレアカット
⑥補足:Cカット

ちなみに、それぞれの呼び方は人によって変わったり、内容が違ったりする場合があるので、名前を覚えるのではなくて、動き方を覚えるようにしましょう。

解説:①Ⅰカット

最初は「Iカット(アイカット)」です。

図2

※分かりやすいようにオフェンスのみ表示しています

<動き方>

①ゴール方向に動く

②元の位置に戻ってパスをもらう

<ポイント>

・①の時はゆっくりでいいのでディフェンスをしっかりゴール側へ押し込む

・①の動きはゆっくり、②の動きは素早くすることでディフェンスを外す

一番基本的なもらい方です。

普段から多用することが多いもらい方なので、何回も練習して常にできるようにしましょう。

解説:②Ⅴカット

2つ目は「Vカット(ブイカット)」です。

図3

※分かりやすいようにオフェンスのみ表示しています

<動き方>

①ゴール方向に動く

②元の位置からずらした位置でパスをもらう

<ポイント>

・①の時はゆっくりでいいのでディフェンスをしっかりゴール側へ押し込む

・①の動きはゆっくり、②の動きは素早くすることでディフェンスを外す

パスをもらう位置がずれるだけで、基本的にはIカットと動き方は変わりません。

人によっては、Iカットのみ、またはⅤカットのみで呼んだり、教えたりする場合もあります。

ディフェンスを見ながら元の位置に戻るか、ずらした位置でパスをもらうか判断しましょう。

解説:③Lカット

3つ目は「Lカット(エルカット)」です。

図4-1

※分かりやすいようにオフェンスのみ表示しています

<動き方>

①ローポストに向かって動く

②向きを90度変えてボールへ向かって動き、パスをもらう

<ポイント>

・初めの進行方向とは90度方向転換をしてパスをもらう

・スピードは必要ない

・スタートの位置、パスをもらう位置には決まりはない

ポイントの3つ目にある通り、スタートの位置もパスをもらう位置も決まりはありません。

方向転換を90度行ってパスをもらおうとする動き自体をLカットといいます。

なので、下記の2つの図のような動き方もLカットになります。

図4-2
図4-3

解説:④バックドアカット

4つ目は「バックドアカット」です。

人によっては「バックカット」や「バックドア」と呼んだりします。

図5

<動き方>

①ゴール方向へ動いてパスをもらう

<ポイント>

・ディフェンスが※オーバーディフェンスをしている時に使う

・パッサー(パスする人)のパスする能力(味方に合わせたパス)も必要

※オーバーディフェンス
通常のディフェンスの位置ではなく、必要以上に前に出てディフェンスをすること

バックドアカットは自分についているディフェンスの動きを見ながら行うことが必要です。

また、下記の順番でIカットを一緒に行うとよりディフェンスを外しやすいです。

<Iカットを併用した動き方>

①ゴール方向へ動く

②元の位置に戻る

③ディフェンスが戻ってくるタイミングで再度ゴール方向へ動いてパスをもらう

いずれも自分についているディフェンスをしっかり見ながら行いましょう。

解説:⑤フレアカット

5つ目は「フレアカット」です。

図6-1

<動き方>

①ボールから遠ざかるように空いたスペースに動いてパスをもらう

<ポイント>

・ディフェンスがオーバーディフェンスの時に使うと効果的

・動くときはバックランにならないようにクロスステップ(足を交差させながら移動する)を使う

・パッサーはループパス(山なりのパス)を使うため、パッサーのパス技術も重要

フレアカットは、オープンスペースに移動して瞬間的にフリーになるため、特にシューターの人におすすめです。

ただ、ポイントの2つ目にあるように、バックランでボールをキャッチすると態勢を崩しやすいため、足のステップが重要になります。

また、フレアカットは、図6-2のように味方のスクリーンを使うとより効果的です。

図6-2

解説:補足:Cカット

最後に「Cカット(シーカット)」です。

本来は今回の問題の答えにならないもらい方なので、解説は必要ない種類です。

ですが、基本的なもらい方の1つではあるので、補足として解説します。

図7

※分かりやすいようにオフェンスのみ表示しています

<動き方>

①味方の青Cの周りを回って、元の位置に戻ってパスをもらう

<ポイント>

・青Cの周りを回る時は、青Cにスレスレで回ることでディフェンスを外す

・ディフェンスが先回りしてパスをもらう位置に来たらパスをもらうことが難しくなるため、ディフェンスが常に後ろから着いてきている状況の時に効果的

Cカットは、問題の状況とは違って、もう一人味方がいる状況の時に使います。

また、ディフェンスが後ろから着いてきている状況の時に使えるため、ディフェンスの動きをしっかりと見ておく必要があります。

最後に

今回の問題は

・右サイドのみでパスをもらう
・パッサー以外は味方がいない

という2つの条件があったので答えとしては①~⑤になります。

細かく言えば、もらい方の種類はさらにありますが、今回紹介した種類で基本はOKでしょう。

また、逆サイドを使ったり、味方のスクリーンを使ったりする場合には、もっと多くのもらい方が出てきます。

その辺りは、応用になってくるので、自分で調べてみると良いと思います。

そして、冒頭でもお話した通り、何回も練習して慣れることで実戦でも使えるようになります。

ここまで読んだら、とにかく練習して上手くなりましょう!

FC Active 代表 三浦

「大人のバスケスクールないのかな?」
と思っているあなたへ

私が運営しているバスケサークル「FC Active」では

「バスの基本を教えて欲しい!」
「バスケをもっと知りたい!」

という大人の人向けに【練習会】や【勉強会】を開催しています。

詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!