バスケのキホン:審判のジェスチャー

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

バスケの公式戦を見たことがある人なら1度は見たことがある審判のジェスチャー。

バスケを観戦する人はもちろん、バスケをプレーする人も、意外と知らないジェスチャーがあったりしますよね?

バスケを見たり、プレーする分には審判のジェスチャーを全て覚えなくても、十分バスケを楽しむことができます。

そこで、今回は、バスケを楽しむために「おさえておきたい審判のジェスチャー」についてお話していきます。

審判のジェスチャーを理解することで、観戦する人は試合の内容がよく分かって、プレーする人はファウルの基準が分かったりすると思います。

バスケをより楽しむために、是非最後まで読んでみてください。

バスケのキホン:審判のジェスチャー【目次】

まずはじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

目次

1.ヴァイオレーション
2.ファウル
3.得点
4.その他

こんな感じでお話していきます。

それでは次から本題に入っていきましょう!

1.ヴァイオレーション

ヴァイオレーション(またはバイオレーション)は、ファウル以外の反則のことをいいます。

ヴァイオレーションは何回しても退場等のペナルティはなく、ヴァイオレーションが取られた場合は、相手ボールからの再開になります。

今回お話するヴァイオレーションは以下の3つです。

ヴァイオレーション

①トラベリング
②ダブルドリブル
③バックコートヴァイオレーション

1つずつ見ていきましょう。

①トラベリング

出典:2021年バスケットボール競技規則

トラベリングは、「ボールを持って3歩以上歩いてはいけない」というルールです。

審判のジェスチャーは、上の写真のように両手でこぶしをつくり、ぐるぐると回します。

バスケが好きな人にとっては、お馴染みのジェスチャーですね。

踊ってるわけじゃないよ。

②ダブルドリブル

出典:2021年バスケットボール競技規則

ダブルドリブルは、「ドリブルを終了したあとに再度ドリブルをすること」をいいます。

審判のジェスチャーは、上の写真のように両手を前に出して上下させます。

プロの試合ではあまり見かけませんが、その他の試合では見かけることのあるジェスチャーです。

意外とボール持っちゃう人いるよね

③バックコートヴァイオレーション

出典:2021年バスケットボール競技規則

バックコートヴァイオレーションは「1度フロントコートにボールを運んだ場合、バックコートにボールを戻してはいけない」というルールです。

※フロントコート・バックコートが分からない人は過去のブログを読んでみてください↓↓

過去ブログ⇒バスケのキホン:コート・ラインの名前(応用編)

審判のジェスチャーは、上の写真のように指を左右に往復させます。

センターライン付近でディフェンスがプレッシャーをかけると、バックコートヴァイオレーションが取られることがよくあります。

ディフェンス頑張った証拠

2.ファウル

ファウルは、プレーヤーに対する不当な体の触れあいや、スポーツマンらしくない行為をいいます。

ファウルは、個人は5回してしまうと退場。

チーム全体としては、5回以上で相手チームにフリースローが与えられます。

全てのファウルが悪いわけではありませんが、プレーヤーにとってはあまり見たくない審判のジェスチャーかもしれません。

今回お話するファウルは以下の6つです。

ファウル

①チャージング
②ブロッキング
③ホールディング
④プッシング
⑤テクニカルファウル
⑥アンスポーツマンライクファウル

1つずつ見ていきましょう。

①チャージング

出典:2021年バスケットボール競技規則

チャージングは「オフェンスがディフェンスに対して行う不当な接触」のことをいいます。

実は、チャージングの審判のジェスチャーには2通りあって、よく見るのが上の写真のようにこぶしで手のひらを叩くジェスチャーです。

このジェスチャーは、ボールを持ったオフェンスがチャージングをした場合のジェスチャーになります。

そして、もう1つは、ボールを持たないオフェンスがチャージングをした場合が下の写真です。

出典:2021年バスケットボール競技規則

ボールを持っていないオフェンスの場合は両手で押すようにします。

ちなみに、2つ目のジェスチャーは、もう1つ意味がありますが、その答えは後ほど出てきます(笑)。

2つ覚えよう

②ブロッキング

出典:2021年バスケットボール競技規則

ブロッキングは「相手プレーヤーの進行を妨げる不当な接触」のことをいいます。

審判のジェスチャーは、上の写真のように両手を腰にあてます。

ちなみに、先ほどお話した「チャージング」と「ブロッキング」は紙一重です。

試合中、オフェンスのファウルなのか?ディフェンスのファウルなのか?きわどい時の判定を確認するにも審判のジェスチャーは重要になってきます。

背が小さい人?

③ホールディング

出典:2021年バスケットボール競技規則

ホールディングは「相手プレーヤーの自由を妨げる不当な接触」のことをいいます。

簡単にいうと、押さえるような行為です。

審判のジェスチャーは、上の写真のように片方の手でもう片方の手首をつかみます。

ボールを持ったプレーヤーに後ろから覆うようにボールを取りに行ったり、スクリーンアウトをする時に手を使って押さえ込んでしまった時などにホールディングが吹かれます。

意外とやっちゃうファウル

④プッシング

出典:2021年バスケットボール競技規則

プッシングは「相手プレーヤーを手や体で無理やり押すような接触」をいいます。

この写真さっき見なかった?

ちゃんと覚えてましたね(笑)

実は、プッシングのジェスチャーは、「ボールを持たないオフェンスに対するチャージング」のジェスチャーと同じなんです。

チャージングもディフェンスを押すようなファウルなので、納得といえば納得です。

1つで2つの意味

⑤テクニカルファウル

出典:2021年バスケットボール競技規則

テクニカルファウルは「相手プレーヤーとの接触がない不当な言動や振る舞い」のことをいいます。

具体的には、相手プレーヤーを挑発したり、遅延行為をした場合です。

審判のジェスチャーは、上の写真のように両手で「T」の文字をつくります。

テクニカルファウルは、コート上にいるプレーヤーだけでなく、ベンチにいるメンバーやコーチにも適用されるファウルで、プレーヤーは2回テクニカルファウルになると退場になってしまいます。

それだけテクニカルファウルは、重いファウルなので、試合中にはあまり見たくないジェスチャーです。

あの必殺技に似てる…

⑥アンスポーツマンライクファウル

出典:2021年バスケットボール競技規則

アンスポーツマンライクファウルは「バスケットボールのプレーとしてふさわしくない接触プレー」のことをいいます。

具体的には、明らかにボールでなく、相手プレーヤーに対する接触プレーで、スティールからの速攻の場面でよく起こります。

審判のジェスチャーは、上の写真のように片方の手でもう片方の手首をつかんで、頭の上に持ち上げます。

アンスポーツマンライクファウルは、相手チームにフリースローが与えられ、しかも相手チームのボールで試合が再開されます。

競った試合の終盤ではあまり見たくないジェスチャーです。

かなり痛いファウル

3.得点

得点については、バスケットボールが得点を取り合うスポーツである以上、決まったシュートが何点だったかは重要です。

ただ、バスケットボールの得点は1点、2点、3点のカウントしかないので、審判のジェスチャーも基本的には3つです。

①1点・2点

出典:2021年バスケットボール競技規則

左側が1点、右側が2点です。

それぞれ、シュートが決まったら指1本または2本を示して手首から下に振り下ろします。

シュートが決まった場合なので、決まらない場合はジェスチャーはありません。

カンタン♪

②3点

出典:2021年バスケットボール競技規則

3ポイントシュートの審判のジェスチャーは

①シュートを打った時
②シュートが決まった時

の2つあります。

①シュートを打った時

シュートを打った時は、上の写真の左側のように片手を挙げて3本指を立てます。

②シュートが決まった時

シュートが決まった時は、①と同じようにして両方の手を挙げます。

ちなみに、シュートが決まらなかった場合は、①で挙げた手を降ろすことになります。

3ポイントの見極め大事

4.その他

ここまでお話した以外にも審判のジェスチャーがあります。

ここでお話する審判のジェスチャーは以下の3つです。

その他のジェスチャー

①ヘルドボール
②タイムアウト
③交代

①ヘルドボール

出典:2021年バスケットボール競技規則

ヘルドボールは「ボールがどちらのチームのものか分からない状態」のことをいいます。

審判のジェスチャーは、上の写真のように両手の親指を立てます。

ヘルドボールになった場合は、その時点でスローインの権利を持っているチームのボールで試合を再開します。(正確には「オルタネイティングポゼッション」といいます)

スローインは交互に

②タイムアウト

出典:2021年バスケットボール競技規則

タイムアウトは試合中に各チームが監督やコーチから作戦等を共有する時間です。

タイムアウトは、オフィシャル(両チームのベンチの間にいる試合進行をしているスタッフ)から審判に告げられ、審判がジェスチャーをしてタイムアウトに入ります。

審判のジェスチャーは、上の写真のように手のひらと人差し指で「T」を示します。

テクニカルファウルのジェスチャーと似ていますが、テクニカルファウルは両手の手のひらを使いますが、タイムアウトは片方は手のひら、もう片方は人差し指を使います。

同じようなジェスチャー…

③交代

出典:2021年バスケットボール競技規則

バスケットボールでは、交代は何回でもできます。

審判のジェスチャーは、上の写真のように腕を交差させます。

交代でコートに入るプレーヤーは、審判がジェスチャーする前にコートに入ると、審判に再度やり直しを求められる場合があるので、審判が交代を認めた上でコートに入るようにしましょう。

審判も人間…

最後に

今回は、バスケを楽しむためにおさえておきたい審判のジェスチャーについてお話してきました。

今回お話した内容を覚えればバスケの観戦やプレーは十分楽しめます。

ただ、審判によってどの程度で笛を吹くのか?の線引きが違ってくるので、試合を進めながら審判の線引きを把握していくことも重要です。

観る人も、プレーする人も審判の線引きを確認しながらバスケを楽しむようにしましょう。

今回のお話が誰かの役に立てば幸いです。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!