バスケのキホン:リバウンド

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

バスケの試合で重要なプレーの1つが「リバウンド」。

「チームの中で背が大きい人達が競い合う」というイメージがあるかもしれません。

「背が大きいからセンターになったけど、どうやってリバウンドしたらいいのか分からない」

「そもそも何でリバウンドが必要なの?」

今回はそんな疑問にも答えられるように、リバウンドの基本についてお話していきます。

背の大きい人も、そうでない人もリバウンドは重要です。

是非最後まで読んでみてください。

バスケのキホン:リバウンド【目次】

はじめに、今回お話する内容を見ておきましょう。

目次

1.リバウンドとは?
2.なぜリバウンドが重要なのか?
3.リバウンドを取るために必要なこと
4.最後に

こんな感じでお話していきます。

1.リバウンドとは?

まずは

リバウンドってなに?

という疑問から答えていきましょう。

リバウンドとは、打たれたシュートが外れた時に落ちてくるボールを取ることです。

ちなみに

シュートを打った側のチーム(オフェンス)の誰かがボールを取った場合は、オフェンスリバウンド

シュートを打っていない側のチーム(ディフェンス)の誰かがボールを取った場合は、ディフェンスリバウンド

といいます。

2.なぜリバウンドが重要なのか?

冒頭に「リバウンドは重要なプレーの1つ」とお話しましたが、なんで重要なんでしょうか?

「そんなこと考えたこともなかった」
「すぐシュートに行けるから?」

と思っている人もいるかもしれませんね。

でもちゃんとお話するとリバウンドの重要性が分かると思います。

リバウンドを制する者は…

「リバウンドを制する者は試合(ゲーム)を制す」

バスケをやっている人なら1度は聞いたことがあるフレーズ。

バスケの有名漫画「SLUMDUNK」に出てくる名言です。

この名言は、漫画だから大げさに表現をした訳ではなくて、実際のバスケの試合でもリバウンドが重要だからこの表現になっています。

では、何でリバウンドが重要なんでしょうか?

バスケはオフェンスとディフェンスを何回も繰り返すスポーツです。

オフェンスとディフェンスどちらの回数が多い方が勝てると思いますか?

オフェンスでしょ?

正解!

じゃあ、オフェンスの回数を増やすにはどうしたらいいでしょうか?

スティールを狙う?

それも1つの方法ですね。

でも、スティールのチャンスは試合中にそこまで多くありません。

そこで「リバウンド」が出てきます。

シュートは上手い人でも成功率は60%程度。

普通の人なら50%いけばいいほうです。

※エリアによって確立が変わりますが、ここではザックリ計算で出してます

ということは、大抵のシュートは落ちるということです。

つまり、試合中はリバウンドをする機会が多いということになります。

ここでリバウンドのお話に戻ります。

リバウンドを取ると、取ったチームがオフェンスになります。

オフェンスリバウンドを取ったら、続けてオフェンスができます。

ディフェンスリバウンドを取ったら、ディフェンスからオフェンスに切り替えることができます。

つまり、リバウンドを取ることでオフェンスの回数を増やすことができるという訳なんです。

オフェンスの回数が増えるということは、シュートチャンスも増えるので、結果的に試合に勝つ可能性が高くなります。

なので

「リバウンドを制する者は試合(ゲーム)を制す」

と言われるくらい、リバウンドは重要なプレーなんです。

リバウンドの数がオフェンスの回数につながってるわけね

3.リバウンドを取るために必要なこと

リバウンドの重要性を知ったら次は

どうやったらリバウンドが取れるの?

という疑問に答えていきましょう。

リバウンドを取るために必要なことは次の5つです。

リバウンドを取るために必要なこと

①スクリーンアウト
②落ちる場所の予測
③高く飛ぶ
④ボールを取らない選択
⑤ボールに対する執着心

①スクリーンアウト

スクリーンアウトとは、背中で相手をおさえてリバウンドに有利な位置を確保することをいいます。

上の写真のようなイメージです。

リバウンドは、ボールが落ちてくる前にどれだけ有利なポジションが取れるかで、ボールを取れるかどうかが決まります。

なので、シュートが打たれたらスクリーンアウトをしてボールが落ちてくるまでに自分がボールを取りやすい位置を確保しておきましょう。

「押し出すように」と例える人がいますが、相手を押してしまうとファウルになってしまう可能性もあるので、「自分が中に入る」入ったら「中に入れない」というようなイメージを持つといいと思います。

ちなみに、スクリーンアウトと同じような意味で「ボックスアウト」という言葉があります。

ボックスアウトは、制限区域(ペイントエリア)に入らせないことをいうので、厳密にはスクリーンアウトとは違います。

ただ、中に入れさせないという行為という意味では同じなので「スクリーンアウト」も「ボックスアウト」も同じ意味で使っている場合もあります。

ポジション大事

②落ちる場所の予測

リバウンドを取るには、ボールが落ちる場所を予測することも大切です。

予測するとはいっても、100%予測ができることはないので経験を重ねてある程度の予測がつけられるようにしておくことが重要です。

ボールの落ちる場所は、基本的にはボールの軌道を見て予測します。

ボールはどちらから来てるか?
軌道は高いか?低いか?
スピードは速いか?遅いか?

それらを踏まえて、リングやボードのどこに当たるか見当をつけて予測していきましょう。

落ちる場所の予測は「経験値」がどれだけあるかにかかっています。

とにかく練習して予測の確率を高くしていきましょう。

練習あるのみ

③高く飛ぶ

スクリーンアウトをして、ボールが落ちる場所を予測したら、次は実際に落ちてきたボールを取ります。

リバウンドは、最初にボールを触ったほうが有利です。

そのためには、誰よりも高く飛んで初めにボールを触ることを意識しましょう。

高く飛ぶには、日ごろから筋トレなどのトレーニングが欠かせません。

また、密集した場所で競うので押されても負けないようなフィジカル面の強化も重要です。

地道な努力を惜しまずに頑張りましょう。

飛ばないという選択肢
ここでは「誰よりも高く飛ぶ」というお話をしましたが、自分も飛ばずに、相手も飛ばせないでリバウンドを取る方法もあります。

スクリーンアウトが成功して良いポジションが取れたら、相手を抑え込んで飛ばさないようにして、ボールが落ちてくるのを待ちます。
そうすることで、自分も飛ばず、相手も飛ばさずにリバウンドを取ることができます。

ここでスクリーンアウトの効果が活きてくるわけです。

ジャンプ力は普段のトレーニングの成果

④ボールを取らない選択

リバウンドなのにボールを取らない??

そうです。

リバウンドは自分が取らなくてもいいんです。

リバウンドの重要性のところでお話しましたが、リバウンドの最終的な目的は「オフェンスの回数を増やすこと」です。

オフェンスの回数を増やせるのであれば、「自分だけでなく他の味方がボールを取ることができればいい」ということになります。

そこで、リバウンドでボールを触った瞬間にボールをはじいて外にいる味方にボールを取ってもらうことを考えるのも選択肢の1つとして頭に入れておく必要があります。

外にボールをはじくのは

・オフェンスリバウンド時に外の味方がフリーの場合
・ゴール下が密集し過ぎていてゴール下で勝負できない場合

など、試合の状況に応じてリバウンダーが判断することになります。

ちなみに、ボールをはじくことをバスケではティップ(チップ)といいます。

リバウンドの際にティップをして外に出すこと以外に、何回かティップをして自分自身でボール取ることも選択肢として持っておくとリバウンドの成功率が上がってきます。

ティップも技術の1つ

⑤ボールに対する執着心

リバウンドを取るために必要なことの最後は「ボールに対する執着心を持つ」ことです。

ボールが落ちる場所の予測がずれたりして、リバウンドが取りずらい状況の時に諦めてしまう場合があります。

そんな時でも諦めずに走って、飛んで、ボールに食らいつく気持ちが必要です。

ここでのお話は、技術的なお話ではなくて精神的なお話です。

・リバウンドの重要性をどれだけ理解しているか
・試合にどれだけ勝ちたいか

という気持ちがリバウンドに表れてくるはずです。

ここで、1人ボールに対する執着心を体現しているNBAプレーヤーを紹介します。

それはデニス・ロッドマンです。

デニス・ロッドマンは、NBAで何回もリバウンド王になり、SLUMDUNKの桜木花道のモデルにもなったと言われているバスケットボールプレーヤーです。

彼のボールに対する執着心は人並み外れています。

ティップを何回もしてボールを取る
コートの外までボールを追いかける

経験者の私から見ても「そこまで行くか!」と思えるほどボールを追いかけていきます。

機会があれば是非デニス・ロッドマンのプレー動画を見てみてください。

ボールに対する執着心の凄さが分かると思いますよ。

気持ち大事

4.最後に

今回はリバウンドについてお話してきました。

普段なんとなくしているリバウンドでも、チームにとっては重要なプレーだということが分かったと思います。

お話の中でも少し出てきましたが、リバウンドはゴールの近くにいる人だけがするプレーではありません。

ゴールの近くにいなくても、外にいる人達は中に入られないようにボックスアウトをする必要があります。

最近のバスケの試合を見ていると、強いチームほど誰でもリバウンドに飛び込んでいきます。

リバウンドの意識が強いほど強いチームとも言えます。

「リバウンドは背の高い人の役割」

ではなくて

「リバウンドは全員で取りに行く」

という意識が大切です。

今回のお話も誰かの参考になれば幸いです。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!