バスケのキホン:ディフェンスの基本
こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。
ディフェンスってどんなイメージですか?
地味…
まぁ、派手ではないですね…。
バスケは点取ってナンボのスポーツなので、バスケをやるならオフェンスが楽しかったり、格好良かったりします。
とはいえ、相手に簡単に点数を取られていては、いくら自分が点数を取ってもなかなか勝てません。
そこで今回はディフェンスの基本についてお話します。
基本をしっかりおさえて、相手の得点チャンスを奪っていきましょう。
バスケのキホン:ディフェンスの基本【目次】
まずは今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。
ディフェンスの基本:目次
0.前提条件
1.基本姿勢
2.ディフェンスのコツ
3.基本のステップ
こんな感じでお話していきます。
0.前提条件
本題に入る前に、今回お話する前提条件についてお話します。
なんでそんな話するの?
それは、ディフェンスで気をつけることは状況に応じて変わってくるからです。
・マークマンがボールを持っているか、持っていないか
・アウトサイドの相手につくのか
・インサイドの相手につくのか
etc…
その時の状況に応じて、ディフェンスの姿勢や距離も変わってきます。
そこで、今回お話する状況は下の図のような場合の時のディフェンスについてです。
青がオフェンス、赤がディフェンスです。
上の図1のように1対1の状況で、自分と相手以外は誰もいない状況を前提として、これからお話していきます。
それでは本題に入っていきましょう。
1.基本姿勢
まずは基本となる姿勢を確認しましょう。
ディフェンスの基本姿勢
①足は肩幅より広げる
②腰を落とす
③片方の手は挙げる
④もう片方の手は横へ広げる
⑤上半身を起こす
①足は肩幅より広げる
ディフェンスは相手に抜かれないようにすることが重要です。
相手に抜かれないようにするには、相手より幅を取っておく必要があります。
そこで、ディフェンスでは足を肩幅よりも広げて、広いスタンスを取るようにしましょう。
②腰を落とす
基本姿勢の2つ目は、「腰を落とす」です。
ディフェンスでは、横の動きを頻繁にするので、すぐに動きだせるように低い姿勢の状態を保つようにします。
これをバスケでは「ステイロー」と呼んでいます。
目安としては、自分の目線が相手の胸にくるところまで腰を落とすようにしましょう。
上の写真を見ると、ディフェンスの目線がオフェンスの胸のあたりにあるのが分かります。
③片方の手は挙げる
ディフェンスの姿勢を取る時は、どちらかの足を半歩~1歩前に出します。
そして、前に出した足側の手はオフェンス側に挙げておきます。
常に手を挙げておいて、シュートを防ぎます。
ディフェンスの時に手を挙げることを、バスケでは「ハンズアップ」と呼ぶので合わせて覚えておきましょう。
ハンズアップは自分を大きく見せる意味でも重要です。
ディフェンスの時は「ハンズアップ」を忘れないようにしましょう。
④もう片方の手は横へ広げる
ディフェンスの姿勢を取った時に後ろ側になる足と同じ側の手は、横に広げるようにします。
パスを出すコースを塞ぐ役目です。
③でお話した手は縦に、今回お話した手は横に広げることで、大きく見せて攻めづらくします。
⑤上半身を起こす
ディフェンスの際は、前のめりになってしまうとオフェンスの動きに素早く反応できなくなってしまいます。
そのため、ディフェンスの時は上半身を立てて(起こして)動きます。
そうすることで、素早い動きをできることはもちろんですが、ディフェンスの際の視野が広がり、予測もつけやすくなります。
2.ディフェンスのコツ
基本姿勢ができたとしても、ただ単にオフェンスについて行くだけでは、しっかりとしたディフェンスはできません。
そこで、ここでは実際にディフェンスをする時に気をつけるべきポイントやコツをお話します。
ディフェンスのポイントやコツは次の4つです。
ディフェンスのコツ
①ワンアーム
②インラインに入る
③足を動かす
④方向づけをする
①ワンアーム
ワンアームってなに?
ワンアームとは、ディフェンスの際のオフェンスとの距離の目安です。
ディフェンスをする時は、オフェンスとの距離を腕1本分の距離をおいて、いつでもボールに触れるようにしておきます。
この距離を「ワンアーム」といいます。
ワンアームの距離をおくのは
・ドライブに反応できる
・シュートに反応できる
という横と縦の動きにすぐ対応できる距離だからです。
ディフェンスの際は、常に「ワンアーム」を意識するようにしましょう。
②インラインに入る
また知らない言葉…
インラインとは、オフェンスとゴールを結んだ線のことをいいます。
上の図2-1の赤い点線がインラインです。
ディフェンスの際はこの線上に入ることを意識します。
インラインは、オフェンスにとってゴールまでの最短距離になるので、ここにディフェンスが入ることでオフェンスの邪魔になるというわけです。
③足を動かす
ディフェンスになると、つい手でボールを取ろうとしてしまいがちです。
あるある…
でも、手でボールを追っていて、手がオフェンスの体に触れたりするとファウルを取られてしまいます。
不必要なファウルをもらわないためにも、ディフェンスは足を使って行うようにしましょう。
ディフェンスの基本姿勢は「ハンズアップ」です。
手を使わずに、足を動かして守るように心掛けましょう。
④方向づけをする
ディフェンスをする時は、よりディフェンスをやりやすいように、オフェンスを誘導します。
上の図3-1は、ディフェンスがインラインに立って、オフェンスに対してディフェンスが真正面に構えています。
この場合、オフェンスがドライブで抜くとしたら、左右どちらの選択肢もあります。
次に下の図3-2を見てください。
図3-2のディフェンスは左手側を前にした形でななめに構えています。
この場合、オフェンス側からすると、ドライブの選択肢の比率は右2:左8くらいになります。
構え方を変えるだけで、オフェンスがどちらに抜くか予測をつけやすくして、オフェンスにとっても選択肢を狭めることができます。
相手の利き手を知っていれば、利き手とは逆方向にドライブさせたりすることも可能です。
よりディフェンスがしやすいように、斜めに構えてオフェンスの選択肢を狭める工夫をしましょう。
3.基本のステップ
ディフェンスの姿勢・ポイントをおさえたところで、さらにディフェンスが上手くなるために、ステップ(足の動かし方)の基本を覚えましょう。
ここでは3つのステップを紹介します。
ディフェンのステップ
①スライドステップ
②クロスステップ
③バックステップ
①スライドステップ
スライドステップは、ディフェンスも一番基本になるステップです。
分かりやすく言うと「カニ歩き」です。
右に進む場合は
①右足を出して
②左足を引き付ける
という足の動かし方です。(左に進む場合はその逆)
スライドステップのポイント
右に進む場合
①右足を出して
②左足を引き付ける
という足の運び方になりますが、このイメージのまま動いてもあまりスピードは出ません。
そこで、
①右足を出すと同時に左足で蹴る
②左足を引き付ける
という意識を持つと、1歩1歩のスピードが増します。
②クロスステップ
クロスステップは、オフェンスが走っている時、先回りする時に使うステップです。
右に進む場合は
①左足を右方向に出す
②右足をさらに左足の先に出す
という足の動かし方です。(左に進む場合はその逆)
クロスステップは、大きく、早く動ける半面、足がクロスしている時には反対側に動くことが遅れてしまうことがデメリットです。
オフェンスにとっては、ディフェンスの足がクロスしている瞬間が抜くチャンスにもなるので、オフェンスの様子を見ながらクロスステップを使いましょう。
③バックステップ
バックステップは、オフェンスが急に間合いを詰めてきた時に使うステップです。
ステップの仕方は
両足でジャンプして後ろに下がる
だけです。
そんなに使わないよね?
そうでもないですよ。
普段の自分のディフェンスを注意深く観察すると、意外と使っていたります。
具体的には、オフェンスがジャブステップ(ボールを持った状態で足を1歩前に出すこと)をした時にバックステップで瞬時に後ろに下がることができないと、そのまま抜かれてしまいます。
そうならないためにも、瞬時に後ろに下がることができるバックステップは必要になってきます。
最後に
ここまでディフェンスの基本についてお話してきましたが、ディフェンスのコツで1つ話していないことがあります。
それは「予測」です。
バスケ初心者の人にとっては、オフェンスの動きを予測することは難しいです。
なぜなら、経験がないからです。
ディフェンスが上手くなるには、コツを知ることももちろんですが、色んな相手にディフェンスでついて経験を積むことも重要です。
経験を積むと
「この時にはここにボールが来る」
と予測することも可能になります。
結局はどのスキルも練習なしには上手くなりません。
コツコツ積み重ねて上手くなっていきましょう。
FC Active 代表 三浦
大人のための練習会やってます🏀
私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。
どんな感じなの?
どんなことやってるの?
と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!
練習会の詳細はこちらをクリック↓↓