バスケのキホン:フリースローのルール

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

バスケ初心者の人がゲームをやっていていざフリースローの場面になると

どうしたらいいの?

と、あたふたしてしまいがちです。

特に、草バスケではフリースローの場面になってもフリースローをやらないということがよくあります。

だから、社会人になってからバスケを始めた人にとっては

「フリースローがよく分からない」

ということがよくあります。

今回はバスケ初心者の人が、ゲーム中にフリースローの場面になった時にすんなりとフリースローができるように、フリースローのルールも含めて全体像をお話します。

初心者の人はもちろん、経験者の人も勘違いしやすいルールもあるので、是非最後まで読んでみてください。

フリースローのルール:目次

はじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

フリースローのルール:目次

1.フリースローになる場面
2.フリースローの時の位置(ポジション)
3.シュートモーション中にファウルされた時のフリースローの本数
4.フリースローのルール

こんな感じで、大きく4つのことについてお話していきます。

それでは、次から本題に入っていきましょう。

1.フリースローになる場面

フリースローってどんな時に打ちますか?

シュートしてる時にファウルされた時じゃないの?

正解!

でも、それだけではありません。

バスケでフリースローを打つ場面はいくつかあります。

ここでは、試合中にフリースローを打つ代表的な場面を紹介します。

フリースローを打つ代表的な場面は以下の3つです。

①シュートモーション中にファウルをされた時
②テクニカルファウルをされた時
③チームファウルが5つ以上溜まっている時

厳密には他にもいくつか場面はありますが、一般的にはこの3つを覚えておけば十分です。

1つ1つ見ていきましょう。

①シュートモーション中にファウルをされた時

これは、まさに上の写真のような場面の時にファウルをされた場合をいいます。

「シュートモーション中」とは、シュートを打つ動作をしている最中のことです。

シュートにも、ジャンプシュート、レイアップ、その他色々ありますが、全てのシュート動作中が対象です。

シュートモーション中にファウルをされた場合は、「シュートを打った位置」や「シュートが入ったor外れた」という場合によって、オフェンスに1~3本フリースローを打つ権利が与えられます。

本数のルールについては、次の「3.シュートモーション中にファウルされた時のフリースローの本数」でお話していきます。

②テクニカルファウルをされた時

テクニカルファウルは、バスケ初心者の人には聞きなじみがない言葉かもしれませんね。

はじめて聞いた…

テクニカルファウルとは、体の接触がない悪質な行為のことをいいます。

具体的には

・審判や相手チームに暴言を吐く
・遅延行為をする
・ボールや器具を蹴る

などですが、テクニカルファウルになるかどうかは審判が判断します。

テクニカルファウルがされたと審判が判断した場合は、相手チームに1本のフリースローが与えられます。

この時のシューターは、コート上にいるプレーヤーから自由に選ぶことができます。

フリースローの後は、フリースローの成功・失敗に関わらず、フリースローを打ったチームのボールで試合が再開されます。

③チームファウルが5つ以上溜まっている時

チームファウルもバスケ初心者の人にはなじみがないかもしれませんね。

聞いたことがあるような気がする…

ファウルは、プレーヤー個人で5回してしまうと退場になってしまいます。

それと似たようなルールで、各クウォーターでチーム全体で5回以上ファウルをしてしまうと、相手チームにフリースローが2本与えられます。

各クウォーターごとのチーム全体のファウルの累積なので、クウォーターが変わればチームファウルの数も0に戻ります。

2.フリースローの時の位置(ポジション)

図1

バスケ初心者の人は、フリースローを打つ場面になった時

「自分がどこにいたらいいか分からない!」

というのが一番のギモンだと思います。

上の図1を見て下さい。

図1は、フリースローを打つ時の基本的なプレーヤーの配置です。

青がフリースローを打つチーム(オフェンス)、赤がディフェンスです。

各チーム共、3ポイントラインの内側に3人、外側に2人配置します。

それぞれのポジションは

3ポイントライン内側の3人

・センター
・パワーフォワード
・スモールフォワード

3ポイントライン外側の2人

・ポイントガード
・シューティングガード

となるのが基本です。

シューターがセンターやパワーフォワードの場合は、シューティングガードやポイントガードが3ポイントライン内側のシューターに近い位置にいること多く見られます。

特に3ポイントライン内側の5人(シューターは含まない)は、コート上のラインで区切られている範囲にいる必要があります。

目安は、「ハッシュマーク」という他のラインより幅があるライン(図1の緑で示したライン)からゴールに近い場所にディフェンス側のチームプレーヤーが位置取ります。

そこからゴールを離れていく順にオフェンス→ディフェンスの順でラインの間に位置取りをします。

フリースローの時に自分がどこにいたらいいか分からない時は、自分のポジションを確認して、3ポイントライン内側であれば、ラインを目安にして場所を確認しましょう。

※ポジションについて分からない人は、こちらのブログで確認してみてください↓↓
過去ブログ⇒バスケのキホン:ポジションにまつわるエトセトラ

3.シュートモーション中にファウルされた時のフリースローの本数

「1.フリースローになる場面」で出てきたシュートモーション中にファウルされた時のフリースローは

・シュートが入ったor入らなかった
・シュートを打った位置

によってフリースローを打つ本数が変わってきます。

難しそう…

分かりやすくなるように

①シュートが入った場合
②シュートが入らなかった場合

の2つに分けてお話しましょう。

①シュートが入った場合

シュートが入った場合はカンタンです♪

ファウルされた時のシュートが、3ポイントでも2ポイントでも、フリースローを打つ本数は1本になります。

これはすぐ覚えられますね!

ちなみに、シュートモーション中にファウルをされて、そのシュートが入ったことを「バスケットカウント」といいます。
バスケを知っている人なら「バスカン」「カウントワンスロー」などと言ったりするので、ついでに覚えておきましょう。

②シュートが入らなかった場合

次はシュートが入らなかった場合です。

シュートが入らなかった場合は、シュートを打った位置によってフリースローを打つ本数が変わってきます。

シュートを打った位置が2ポイントエリアだった場合

シュートを打った位置が2ポイントエリア(3ポイントラインより内側)だった場合は、フリースローは2本与えられます。

シュートを打った位置が3ポイントエリアだった場合

シュートを打った位置が3ポイントエリア(3ポイントラインより外側)だった場合は、フリースローは3本与えられます。

2ポイントエリアは2本、3ポイントエリアは3本。

これもカンタンですね♪

4.フリースローのルール

ここからは、フリースローを打つ場面でプレーヤーが守らなければならないルールについてお話していきます。

シューターにも、シューター以外にもルールがあるのでそれぞれ見ていきましょう。

①シューターのルール

シューターが守らなければならないルールは次の5つです。

・5秒以内にシュートを打つ
・ラインを踏んではいけない
・シュートをするふりをしてはいけない
・ボールがリングに当たる前にラインを越えてはいけない
・リングにボールを当てないといけない

5秒以内にシュートを打つ

シューターは審判からボールをもらってから5秒以内にシュートを打たないといけません。

5秒以内にシュートを打たなかった場合は、そのシュートは無効になります。

※例えば2本フリースローを打つ場合、1本目が5秒以上かかった場合は1本しかフリースローを打つことができません。

ラインを踏んではいけない

図2

シューターはシュートを打つ際に、フリースローライン(上の図2の赤線)を踏んではいけません。

このルールが守られなかった場合は、シュートが入ったとしても得点は認められません。

シュートをするふりをしてはいけない

いわゆるシュートフェイクをしてはいけないということです。

この場合も、シュートが入ったとしても得点は認められません。

ボールがリングに当たる前にラインを越えてはいけない

「リバウンドを取りに行こうとしてリングにボールが当たる前に動く」ということはもちろんいけません。

ですが、特に気をつけたいのはジャンプしてフリースローを打つ人です。

ジャンプした後にラインを踏んだり、ラインを越えてしまう場合があるので気をつけましょう。

この場合も、シュートが入ったとしても得点は認められません。

リングにボールを当てないといけない

シュートを打った後にボールがリングに当たらなかった場合(エアーボール)や、ボールがリングに当たらずにバックボードに当たった場合は、相手チームのスローインで試合が再開されます。

※リバウンドを取るためにわざとバックボードに当てることがありますが、実はいけません。

②シューター以外のルール

実はシューター以外のプレーヤーにもルールがあります。

ルールは次の4つです。

・シューターの手からボールが離れるまでラインを越えてはならない
・規定人数しか並べない
・シューターの邪魔をしてはいけない
・3ポイントラインの外側にいる場合は、フリースローラインより上にいないといけない

シューターの手からボールが離れるまでラインを越えてはならない

図3

3ポイントラインの内側にいるプレーヤーは「フリースローレーン(上の図3の赤線)」

3ポイントラインの外側にいるプレーヤーは「3ポイントライン」

を越えることはできません。

「ボールがリングに当たるまでラインを越えられない」と勘違いしやすいので要注意です。

※私自身がそうでした(笑)

シューターの手からボールが離れる前にラインを越えてしまった場合は、フリースローのやり直しになります。

規定人数しか並べない

3ポイントラインより内側には、規定の位置に、規定の人数しか並ぶことができません。

規定の位置については、「2.フリースローの時の位置(ポジション)」でお話した通りです。

人数は、オフェンス2人、ディフェンス3人の合計5人です。

逆に言うと、5人未満でもいいということです。

オフェンス側のプレーヤー2人がリバウンドに入らない場面が時々ありますが、シュートを打った後のディフェンスを重視するためにわざと入らないという戦術です。

シューターの邪魔をしてはいけない

これはディフェンス側のチームが守らないといけないルールです。

シューターに対して言葉であおったり、手を出してゴールを見にくくする等をして邪魔をしてはいけません。

シュートが入った場合はそのまま試合続行。シュートが入らなかった場合は、フリースローのやり直しになります。

3ポイントラインの外側にいる場合は、フリースローラインより上にいないといけない

図4

このルールは、上の図4の丸で囲まれたプレーヤーに対するルールです。

これらのプレーヤーは、フリースローラインの延長線上(図4の赤線)より上にいないといけません。

なので、これらのプレーヤーは、フリースローの場面では、①3ポイントラインより外側で、なおかつ②フリースローラインの延長線上より上にいないといけないということです。

最後に

今回はフリースロー全般についてお話してきました。

フリースローは試合の時間が流れている時と違って静かになるので、フリースローシューターの人は緊張してしまうことが多いです。

バスケ初心者の人は、まずはルールをしっかり確認した上で、ルールに沿ってシュートを打つようにしましょう。

また、今回はフリースローを打つ場面についてのお話でしたが

「実際にフリースローが打たれた時にどう動いたらいいのか分からない」

というバスケ初心者の人も多いと思います。

そんな人は過去に書いたこちらのブログもあわせて読んでみてください↓↓
過去ブログ⇒バスケのキホン:フリースロー時の役割

ルールと動き方を理解して、迷わずに動けるようにしていきましょう。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!