バスケのキホン:アイソレーション
こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。
「アイソレーション」という言葉聞いたことありますか?
アイソレーション??
バスケ初心者の人は初めて聞く言葉かもしれませんね。
バスケ経験者の人でもアイソレーションという言葉を聞いたことがあっても、実際の意味はよく分かっていない人もいるかもしれません。
そこで今回は、「アイソレーション」についてお話していきます。
バスケをプレーしない、観る専門の人もこれを知るだけでバスケ観戦が楽しくなると思いますよ。
是非、最後まで読んでみてください。
バスケのキホン:アイソレーション【目次】
まずはじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。
目次
1.アイソレーションとは
2.アイソレーションを使う場面
3.アイソレーションのメリット・デメリット
こんな感じでお話していきます。
それでは次から本題に入っていきましょう!
1.アイソレーションとは
バスケでいうアイソレーションは、オフェンスの戦術の1つです。
具体的には、特定のオフェンスプレーヤーに1対1をさせるために、他の4人のオフェンスプレーヤーがスペースを広げる配置のことをいいます。
言葉だけでは分かりづらいと思うので図で説明していきましょう。
図1を見てください。
オフェンスが青、ディフェンスが赤です。
例えば、45度の位置にいるオフェンス青Cに1対1をさせたいとします。
その場合、他のオフェンスのプレーヤーは下の図2のように移動します。
※ディフェンスも一緒に移動します
図2を見ると、青C以外がコートの左半分に寄っていて、青Cが1対1の状況になっています。
これがアイソレーションの形の1つです(青Cが反対の45度の位置にいる場合は、他のオフェンスの配置は右半分に寄る形になります)。
ただ、アイソレーションの形は、1対1をさせるオフェンスプレーヤーがいる位置によって変わります。
トップの位置にいるオフェンスプレーヤーに1対1をさせたい場合は、他のオフェンスプレーヤーは上の図3のように配置して、コートの中央にスペースをつくるようにします。
また、コーナーにいるオフェンスプレーヤーに1対1をさせたい場合は、他のオフェンスプレーヤーは上の図4のように配置してスペースをつくります。
※ただ、この形は攻める範囲が狭いため、あまり使われません
こんな感じで、特定のオフェンスプレーヤーの1対1の状況をあえてつくるために、他のオフェンスプレーヤーが1対1をやりやすいようにスペースを広げるようにしていくのが「アイソレーション」になります。
1対1をさせる形
2.アイソレーションを使う場面
ここまでは、「アイソレーション」がどんなものなのかお話してきました。
ただ、アイソレーションが何か分かったとしても、いつ、どんな場面でアイソレーションをしたらいいでしょうか?
得点を取りたい時??
それもありますが、他にもあります。
アイソレーションを使う場面は以下の3つです。
①チーム内に1対1が強いプレーヤーがいる時
②ミスマッチがある時
③ここぞの得点が欲しい時
1つずつ見ていきましょう。
①チーム内に1対1が強いプレーヤーがいる時
アイソレーションは、先ほどお話した通り、特定のオフェンスプレーヤー1人に1対1をさせる戦術です。
そのため、まず第一に1対1が強いプレーヤーがチーム内にいないと成立しません。
チーム内に
「この人に任せれば点を取ってくれる」
という人が1人いれば、その人に1対1をさせるためにアイソレーションを使うことができます。
もちろん、他にも1対1が強いプレーヤーがいれば、そのプレーヤーのためにアイソレーションを使うことができますし、ディフェンスもやりづらくなります。
オフェンスの鬼がいると安心
②ミスマッチがある時
先ほど
「アイソレーションは1対1が強いプレーヤーがチーム内にいないと成立しない」
とお話しました。
ですが、「1対1が強い状況」はチーム内に1対1が強いプレーヤーがいなくてもつくることができます。
え?そうなの?
そうなんです。
それが「ミスマッチ」です。
ミスマッチとは、1対1をする相手同士に何らかの能力の差がある状況をいいます。
例えば
・身長差がある
・スピード(脚力)の差がある
・体重(フィジカル)の差がある
といった能力に差があることをいいます。
なので、チーム内に1対1が強いプレーヤーがいなくても、対戦相手との能力差があれば、あえてミスマッチの状況をつくってアイソレーションを使って1対1をさせることも可能になります。
ミスマッチをあえてつくる!
③ここぞの得点が欲しい時
これは「①チーム内に1対1が強いプレーヤーがいる時」と「②ミスマッチがある時」の両方に共通することです。
アイソレーションをする理由は「ここなら確実に点が取れる」という状況をつくりたいからです。
なので、アイソレーションを使うのも「ここで点が欲しい!」という状況の時がほとんどです。
・試合終盤に点差を詰めたい時
・チームがなかなか点が取れない状況を打開したい時
などといった状況でアイソレーションを使うことになります。
試合の流れを変える!
3.アイソレーションのメリット・デメリット
ここまでのお話を聞いて、アイソレーションを使えば
確実に点が取れる!
と考える人もいるかもしれません。
ですが、アイソレーションにもメリットデメリットがあるので、それを踏まえた上で使うことが大事です。
アイソレーションのメリット
アイソレーションのメリットは以下の3つです。
①得点を取りやすい
②簡単にできる
③時間を有効に使える
1つずつ見ていきましょう。
①得点を取りやすい
「2.アイソレーションを使う場面」でもお話した通り、アイソレーションは「1対1が強いプレーヤーがいる」「ミスマッチがある」といった自分のチームに有利な状況を意図的につくり出すことができます。
そのため、アイソレーションが上手くいくと、得点にもつながりやすくなります。
ほぼ確実に点を取れるからこそアイソレーションを使うメリットがあるということです。
安心して見ていられる
②簡単にできる
アイソレーションは、はじめにお話したように、形が数えるほどしかありません。
しかも、全てのアイソレーションの形は
「1対1のためのスペースを空ける」
という目的以外ないため、1対1をするプレーヤー以外のオフェンスの動きがほとんどありません。
そのため、アイソレーションの動きはプレーヤーにとって簡単で、すぐに取り入れることが可能になります。
練習もほとんど必要ない
③時間を有効に使える
試合終盤になると、勝っているチームはできるだけ時間を使って攻めるようにして、相手チームに攻める時間を与えないようにします。
そこで、勝っているチームがアイソレーションを使う場合があります。
なぜなら、アイソレーションをして1対1をするプレーヤーは、相手よりも優位な場合が多く、ボールを保持することが他のプレーヤーよりもできるからです。
そのため、アイソレーションを使うことで、時間を有効に使うことができます。
時間稼ぎ
アイソレーションのデメリット
アイソレーションのデメリットは以下の2つです。
①ゾーンに対応できない
②ディフェンスに対応されやすい
これも1つずつ見ていきましょう。
①ゾーンに対応できない
アイソレーションのデメリット1つ目は「ゾーンディフェンスに対応できない」ことです。
ゾーンディフェンスとは、ディフェンスの戦術・守り方の1つで、プレーヤーの一人一人が決まったエリアを守ることをいいます。
上の図5のようにディフェンスが配置をして、ディフェンスの一人一人が自分のエリア(赤い丸)を守るディフェンスです。
※配置の種類は色々あります
このゾーンディフェンスをされた場合、オフェンスがアイソレーションをしようとしてもディフェンスは自分のポジションからほとんど動かないため1対1のスペースができません。
そのため、ゾーンディフェンスをされた場合には、アイソレーションを使うことができません。
※ゾーンディフェンスについて詳しく知りたい人は、過去のブログにまとめてあるので読んでみてください。
過去ブログ⇒バスケのキホン:ゾーンディフェンス
ゾーンには使えない
②ディフェンスに対応されやすい
アイソレーションはメリットのところでお話した通り、オフェンスにとっては簡単にできます。
ただ、その反面攻め方が単調になるため、ディフェンスにとっても分かりやすい攻め方になります。
アイソレーションで点を取れるからといって何度もアイソレーションを繰り返すとディフェンスも慣れてしまって対応してくるというわけです。
下の図6は、45度の位置に1対1をさせるようにアイソレーションをした時の図です。
ディフェンスもアイソレーションに慣れてくると、図のようにディフェンスの赤Aがダブルチーム(2人で1人のオフェンスを守ること)を仕掛けたり、赤Eがドライブに行かせないようにカバーできる位置に移動して対応してきます。
そうすると、1対1の状況をつくりたかったのに、1対3になってオフェンスが不利な状況になってしまいます。
アイソレーションは、多用するとディフェンスに対応されて、逆に効果が薄れてしまうデメリットがあります。
小出しにして
最後に
今回はアイソレーションについてお話してきました。
1対1が強いプレーヤーがいないチームは使えないと思っていた人もいるかもしれませんが、対戦相手によってはアイソレーションを使う機会も出てきます。
ただ、お話した通り、アイソレーションにもデメリットがあるので「ここで点が欲しい!」という場面で使うようにして、あまり多用しないように注意しましょう。
今回のお話も誰かのためになれば幸いです。
FC Active 代表 三浦
大人のための練習会やってます🏀
私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。
どんな感じなの?
どんなことやってるの?
と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!
練習会の詳細はこちらをクリック↓↓