バスケのキホン:スクリーンアウトとボックスアウトの違い

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

バスケをやったことがある人なら「スクリーンアウト」という言葉は聞いたことがあると思います。

リバウンドをするときの技術だよね

そうです!よく覚えてますね!

それと同時に「ボックスアウト」という言葉も聞いたことがある人もいると思います。

これもリバウンドをするときの技術だよね

そうなんです。

バスケをやっていると「スクリーンアウト」と「ボックスアウト」の両方の言葉を同じような意味で使っていることがあります。

今回はこの「スクリーンアウトとボックスアウトの違い」についてお話していきます。

バスケをやっている人はもちろん、バスケを観るだけの人も是非最後まで読んでみてください。

バスケのキホン:スクリーンアウトとボックスアウトの違い【目次】

まずはじめに、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

目次

1.スクリーンアウトとは?
2.ボックスアウトとは?
3.まとめ

こんな感じでお話していきます。

それでは次から本題に入っていきましょう!

1.スクリーンアウトとは?

「スクリーンアウトとボックスアウトの違い」を知るにはそれぞれがどんなプレーなのかを知る必要があります。

そこで、はじめに「スクリーンアウト」についてどんなプレーなのか?をお話していきます。

スクリーンアウトとは、背中で相手をおさえてリバウンドに有利なポジションを確保することをいいます。

上の写真のようなイメージです。

写真を見てもらうと分かると思いますが、ゴール下近くでスクリーンアウトをします。

ボールが落ちてくるところを狙うので当たり前と言えば当たり前ですね。

リバウンドは、ボールが落ちてくる前にどれだけ有利なポジションが取れるかで、ボールを取れるかどうかが決まります。

なので、シュートが打たれたらスクリーンアウトをしてボールが落ちてくるまでに自分がボールを取りやすい位置を確保しておきます。

「押し出すように」と例える人がいますが、相手を押してしまうとファウルになってしまう可能性もあるので、「自分が中に入る」入ったら「中に入れない」というようなイメージを持つといいと思います。

リバウンドのポジションを確保する技術ね

2.ボックスアウトとは?

次は「ボックスアウト」についてです。

ボックスアウトとは、リバウンドを取らせないようにするためにペイントエリア内に入れさせないようにすることをいいます。

ペイントエリアってなんだっけ?

ペイントエリアとは、下の図の赤い部分のことです。

ペイントエリアは四角いので「ボックス」。

そこから追い出すようにするので「アウト」。

なので、スクリーンアウトのように背中を使って入れさせないようにすることもありますが、ゴールを背にしてマークマンと向き合ってペイントエリアに入れさせないようにすることもあります。

ボックスから追い出す

3.まとめ

「スクリーンアウト」と「ボックスアウト」それぞれのプレーをお話してきましたが、ここで違いをまとめておきましょう。

スクリーンアウトとボックスアウトの違いは

「ゴール下」か「ペイントエリアの外」

の違いです。

スクリーンアウトは、リバウンドを直接取ろうとするためにゴール下でポジション争いをするときに使う言葉。

それに対して

ボックスアウトは、ペイントエリアの外から中に入ってこようとするプレーヤーをペイントエリアに入れさせないプレーのことを指します。

スクリーンアウトは、ゴール下。

ボックスアウトは、ペイントエリアの外。

と覚えてもいいかもしれません。

また、スクリーンアウトはインサイド(ゴール下)にいるプレーヤーが行うプレーで、ボックスアウトはアウトサイド(ペイントエリアの外)にいるプレーヤーが行うプレーともいえます。

中と外の違い

最後に

今回は「スクリーンアウトとボックスアウトの違い」についてお話してきました。

お話した通り、違いは「ゴール下かペイントエリアの外かの違い」です。

ただ、普段バスケをプレーする場合にはここまで使い分けることが少ないのが現状です。

コーチや監督によっては「スクリーンアウト」と「ボックスアウト」を厳密に使い分ける人もいますが、大抵の場合はどちらも「リバウンドを取らせないために外へ追い出す」というニュアンスで使われていることがほとんどです。

じゃあどっちでもいいじゃん

まあ、そうなんですが。

ただ、インサイドプレーヤーは「スクリーンアウト」、アウトサイドプレーヤーは「ボックスアウト」と役割が違ってくるので、それぞれのプレーヤーがどんなプレーをしないといけないのか?を知るには良い使い分け方だと思います。

なので、それぞれの役割やプレーを知るきっかけに言葉を使い分けるのもいいかもしれません。

今回のお話も誰かのためになれば幸いです。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!