バスケのキホン:ミート

こんにちは!
埼玉県久喜市で個人参加型の
バスケットボールサークル「FC Active」
を運営している三浦です。

バスケをやったことがある人なら、1度は聞いたことがある「ミート」。

「ミートはバスケの基本」

なんて言われたこともあるかもしれません。

「ミート」説明できますか?

今回は、初心者の人がおさえておきたい技術でもある「ミート」についてお話していきます。

初心者の人はもちろん、ミートを説明できない人も是非最後まで読んでみてください。

バスケのキホン:ミート【目次】

まずは、今回お話する内容をサラッと見ておきましょう。

目次

1.ミートとは?
2.ミートのメリット
3.ミートのポイント
4.ミートのまえに…

といった内容でお話していきます。

1.ミートとは?

まずはじめに

ミートってなに?

という疑問から答えていきます。

ミートとは、パスをもらう時のボールに向かっていく動作のことをいいます。

立ってるだけでもボールもらえるよ?

そういう場合もあるかもしれませんが、バスケでいうミートは「ボールに向かっていく」動きのことをいうので、立ってるだけではミートとはいいません。

ちなみに、立っているだけでは簡単にディフェンスにボールをカットされてしまうので、必ずミートをするようにしましょう。

2.ミートのメリット

でも、なんでミートをするんでしょうか?

それは、ミートをすることでメリットがあるからです。

ミートのメリット

①カットされにくい
②ズレをつくれる
③次の動きがスムーズになる

①カットされにくい

ディフェンスは、パスコースを防ぐようにするのが基本です。

そのため、ただ立ってパスを受けようとするとディフェンスにボールをカットされてしまいます。

そこで、ボールに向かって動きながらパスをもらうようにすることで、ディフェンスからカットされにくくなります。

体を入れることでボールカットされにくくなるのね

②ズレをつくれる

2つ目は、ミートをすることでズレをつくることができます。

ズレをつくる?

図を使ってお話しましょう。

図1-1

上の図1-1は、青Bが青Aからパスをもらって1対1をする場面です。

青Aがパスした時に、青Bがミートをせずにボールをもらった場合は、上の図のままの状態になります。

この場合、青Bについているディフェンス赤Bは、青Bの目の前にいる状態になります。

図1-2

上の図1-2は、青Bがミートをしてボールをもらった図です。

ミートは、ボールに向かって動いてボールをもらうので、動いた分だけディフェンスとのズレができます。

図1-2では、青Bが動いた分、ボールをもらった時にゴールに向くと目の前に誰もいない状態ができています。

(実際はディフェンスも頑張って着いてくるので、ここまで前が空くことはなかなかありませんが…)

ミートをしてディフェンスとのズレをつくることで、シュートを打ちやすくなったり、ドライブがしやすくなったりします。

ズレ大事

③次の動きがスムーズになる

ミートは、ボールに向かって動きながら行います。

なので、そのままドリブルをつくとスピードに乗りやすいですし、そのままシュートを打てば動いている力をジャンプに活かせます。

ただ単に立ってもらう場合と比べると、ミートの動作が助走のような役割になるので、次の動きがスムーズにできるというわけです。

助走あるとラクだね

3.ミートのポイント

ミートのメリットを理解したところで、次はミートをする時のポイントをお話しましょう。

ミートのポイントは次の3つです。

ミートのポイント

①ボールに向かう
②もらい足
③トリプルスレット

①ボールに向かう

メリットでもお話しましたが、ミートはボールに向かって動くことで、ボールカットを防いだり、ズレをつくったりすることができます。

なので、ボールをもらう時は必ずボールに向かって踏み出してボールをもらうようにしましょう。

初心者の人は、「ボールに向かって動く」という癖ができていないので、対面パス(二人で対面して行うパス練習)でボールに向かって動く練習から始めてみましょう。

ミートの基本だね

②もらい足

ミートをする時は、足にも気を配るようにしましょう。

ミートをする時の足の使い方をバスケでは「もらい足」といいます。

このもらい足を気にするようにすると、ディフェンスとの駆け引きでも有利になれます。

基本のもらい足の種類は3つあります。

①ゴールに近い足→ゴールに遠い足の順
②ゴールに遠い足→ゴールに近い足の順
③両足同時

基本は①ですが、自分についているディフェンスの状況を見ながら①~③を使い分けられるようにしておきましょう。

「もらい足」について詳しく知りたい人はこちらのブログを読んでみてください↓↓

バスケのキホン:もらい足

もらい足も基本

③トリプルスレット

トリプルスレット??

トリプルスレットとは、シュート・パス・ドリブルのどれにもすぐ動き出せる構えのことをいいます。

下の写真のような構えです。

※正しくは、写真の場合より上半身を起こすとgood!!👍

でもミートと関係ないよね?

それが関係あるんです。

ミートをした後はどうしますか?

シュート?

正解!

でもシュートだけじゃありません。

シュート以外にも、パス・ドリブルもするはずです。

そこで、ミートした後は必ずトリプルスレットの構えをとるようにしましょう。

ミートした後にすぐシュートやパス、ドリブルができるならいいですが、ディフェンスがしっかりついていて一度止まらないといけない場合もあります。

そんな時に、トリプルスレットを忘れてしまうと、せっかくボールをもらえたのにボールをカットされてしまいます。

そうならないためにも、「ミートした後はトリプルスレット」と覚えておきましょう。

4.ミートのまえに…

ミートした後は、先ほどもお話したようにシュート・パス・ドリブルのうちのどれかを選択します。

初心者の人は、ミートした後に

どうしたらいいか分からない…

となってしまいがちです。

そこで、ミートした後に迷わないためにも、ミートの前に状況を確認することが大切です。

これは、最大のポイントといっていいかもしれません。

状況の確認といっても、2つの視点から確認しましょう。

①自分についているディフェンスの状況
②周りのプレーヤーの状況

この2つの状況によって、ミートの仕方も変えていくとより攻めやすくなります。

この辺りの判断は、経験も必要になってきますが、基本的な部分はこちらのブログ(オフェンスの部分)にまとめてあります↓↓

バスケのキホン:動き方の基本

練習あるのみ

最後に

今回はミートについてお話してきました。

バスケを長くプレーしているとミートは癖のようになってきます。

経験者にとっては、ミートのメリットなんて考えたこともないくらい当たり前のことかもしれません。

経験者の人は、メリットを最大限活かせるように

初心者の人は、ミートが癖になるように

練習をして自分のものにしていきましょう。

FC Active 代表 三浦

大人のための練習会やってます🏀

私の運営しているバスケサークル「FC Active」では、大人のバスケ初心者、超ブランクがある人向けに練習会を開催しています。

どんな感じなの?
どんなことやってるの?

と思ったら是非サークルのHPをのぞいてみてください!

練習会の詳細はこちらをクリック↓↓

FC Activeをフォローしよう!